サッカーマガジン
雪印メグミルクONLINEクリニック2020
【イベント要項】
新型コロナウイルスの影響により中止となった「第33回サッカーマガジン雪印メグミルクカップ全国レディース大会2020」の代替イベントです。元なでしこジャパンの主将・宮間あやさんをゲストに招き、オンライン上でその技術や経験に触れる機会を作ります。また雪印メグミルク(株)の管理栄養士の方からアスリートとして知って得する「食育」も伝授。コロナ禍で貴重な実践の場が失われた2020年に、特別な思い出と経験を創出し、未来の”なでしこ”を応援します。
【ONLINEクリニック内容】
第1部 体育 宮間あやさんによるワンテーマクリニック
第2部 体育 宮間あやさんトークセッション&質疑応答
第3部 食育 宮間あやさんと学ぶ「ミルク基礎講座」
SPECIAL① 宮間あやさんとの技術と経験を直に学ぶ!
SPECIAL② 参加者全員に雪印メグミルク商品&オリジナルグッズプレゼント!
SPECIAL③ 全員参加クイズで貴重な賞品が当たる!
▪️開催日(※1時間~1時間半を予定)
第2回 11月8日(日) 17:00~
【参加要項】
▪️資格
・全国の女子サッカー選手・指導者・父兄の方
・イベント当日、オンラインミーティングが可能なPC、タブレット、スマホを利用できる方
▪️募集:1開催につき約800名
▪️参加費:無料
▪️申し込み方法:申し込みフォームに必要事項を記入の上エントリーをお願いします。フォーム入力後、視聴用のURLが自動配信されます。
▪️締め切り:2020年11月7日(土) ※ご要望にお応えして締め切りを延長しました
▪️問い合わせ
株式会社ベースボール・マガジン社 メディア事業部内
「サッカーマガジン雪印メグミルクONLINEクリニッック事務局」
担当:老野生(おいのしょう)、井之上、木村
電話番号:03-5643-3927(月~金 10:00~18:00)
メールアドレス:magahai@bbm-japan.com
<注意事項>
・事前にZoomの会員登録をお願いいたします。
スマートフォンでのご視聴の場合: Zoom アプリをダウンロードして、会員登録をお済ませください。
パソコンでのご視聴の場合:Zoomのデスクトップアプリをダウンロードして、会員登録をお済ませください。
・お申し込みがイベント開催日の直前になった場合、事前に届くイベント資料が間に合わないことがありますが、イベント視聴に支障はございません。
-
■新型コロナウイルス感染拡大防止に関する質問大会運営や試合開催については、前提としてJFAが定める「サッカー活動再開に向けたガイドライン」に沿います。その上で今大会独自で以下の対策をとります。Withコロナでの大会開催となるため、参加チームの皆様にはご不便・ご苦労をおかけすることも多いと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ・開会式、監督会議はオンラインで開催。大会2日目夜恒例のおたのしみ抽選会は例年通りには行わず、代替案はオンラインで検討中です。 ・選手は全ての試合前に検温を行い、37.5℃以上だった場合は出場を認めません。 ・宿泊については菅平高原旅館組合のガイドラインに従います。 ※開催日時点で開催地の長野県(上田市)に「緊急事態宣言」もしくは「まん延防止等重点措置」が発令されている場合は中止。開催地に発令されていなくても、開催前日に参加チームの都道府県(市町村)に発令している場合は参加不可とします。
-
Q:日程は?2022年9月17日(土)から19日(月・祝)の3日間、長野県上田市菅平高原で行います。 大会初日(17日)午後から2日目(18日)午前中にかけ予選リーグを行い、2日目(18日)午後から順位別トーナメントを行う予定です。代表者は大会初日の午前10:00からオンラインにて行なう「代表者会議」に必ず出席してください。
-
Q:募集チーム数は?64チームです。参加が32チームに満たなかった場合は大会を中止とします。
-
Q:日帰りでも参加できる?日帰りでの参加は認めておりません。 当大会は出場全チームに宿泊をお願いしております。
-
Q:参加資格は?本大会は全カテゴリー参加可能となるオープン大会です。例年、中学生から高校生、大学生、社会人チームに参加いただきます。 中学生および高校生が主体のチームは成人の引率者が必要です。同一団体から複数チーム参加する場合は、チーム単位で代表者をお願いいたします。
-
Q:開催要項など大会詳細を知るには?大会公式ホームページ内の「全国レディース大会」のページに記載しております。(https://www.soccermagazinecup.com/ladies)(ご覧のページの上部です) ホームページでは過去大会に関するレポート記事も公開しておりますので、こちらもぜひご覧ください。
-
Q:代表者会議とは?9月17日(土)午前10:00からオンラインで行う大会概要説明会および組み合わせ抽選会です。各チームの代表者は必ずご参加ください。2名までご参加いただいて結構です。
-
Q:試合時間は?大会は50分(25分ハーフ)で行います。 ハーフタイムは5分です。 予選リーグでは同点の場合は引き分け、トーナメントでは試合終了時点で同点の場合はPK戦を行います。 ただし、各トーナメント決勝のみ10分ハーフの延長戦を行います。
-
Q:トーナメント1回戦または2回戦で敗退してしまったら、もう試合はできない?惜しくも大会2日目、各トーナメント2回戦までに敗退してしまったチームに対しても、大会最終日に試合ができるように、フレンドリーマッチを予定しております。 大会2日目(夜)にオンラインで組み合せ会議を行う予定ですので、ご希望の際は出席ください。 参加方法は大会中にご案内いたします。
-
Q:敗退した場合、その時点で帰ることはできる?基本的に大会途中でお帰りにならないようにお願いしています。 敗退してしまったチームのみなさんにも、大会最終日までサッカーを楽しんでいただけるように、フレンドリーマッチを用意しています。普段なかなか対戦できないチームと交流していただければと思います。 事務局ではチーム単位でのグランドの貸し出しは行っておりませんので、ぜひフレンドリーマッチにご参加ください。 なお、宿泊キャンセルの場合は「キャンセル料」を宿泊施設より請求させていただきます。
-
Q:試合の審判は?主審に関しては全試合で大会本部から1名を派遣いたしますが、副審は予選リーグおよび各トーナメント2回戦までは各チームから出していただきます。 事前に大会本部で割り当て表を作成し、連絡させていただきますので、ご協力をお願いいたします。変更などがある場合は「代表者会議」でご説明します。
-
Q:大会の申し込み方法は?申し込みはインターネットでお願いいたします。 このページにある「大会申し込み」のボタンをクリックし、「大会&イベント」の項目から大会名を選択して頂き、エントリーフォームにご入力ください。登録が完了しましたら「受付確認」の自動メールが配信されますので、ご確認をお願いします。例年メールアドレスの入力間違いによるトラブルがございますのでご注意ください。 当大会は参加費の振込をもって正式エントリー完了となります。入金完了の先着順で受付を行なっておりますので、エントリー後は早めの入金手続きをお願いいたします。 募集チーム数に達した時点でキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。その場合は事務局よりご連絡させていただきます。 インターネットからの申し込みが出来ない場合、事務局(☎03-5643-3927)にご相談ください。
-
Q:申し込み期間は?5月19日(木)から7月31日(日)までの1週間となります(予定)。ただし正式エントリーが64チームに達した時点で、締切とさせていただきます。
-
Q:申し込み時点の参加人数は変更できる?申し込み時点ではおおよその人数で結構です。ただし配宿の参考とさせていただきますので、大幅な人数変更がないようお願いいたします。 人数変更や男女数の変更がございましたら、8月31日(水)の「メンバー表提出」時にご連絡ください。
-
Q:参加費は?1チーム33,000円(税込)です。
-
Q:参加費の入金期限は?8月1日(月)までとなります。振込口座はエントリーフォーム入力後に配信される「受付確認メール」に記載されています。また、同メールにお振込みの際にご注意いただきたい内容も記載しておりますので、ご確認ください 参加費の入金が確認できましたら「正式エントリー完了」となります。事務局よりメールをお送りいたします。
-
Q:(申込後、入金前での) キャンセルはできる?可能です。その場合は、必ず事務局までご連絡をお願いいたします。
-
Q:(参加費振込後の)キャンセルはできる?可能ですが、参加費の返金はいたしかねますのでご了承ください。
-
Q:(宿泊先連絡後の)キャンセルはできる?この時点では大会の枠組みを確定させているため、極力ご遠慮いただきたいですが可能です。 その際、参加費の返金はいたしかねますのでご了承ください。 また、宿泊先へのご連絡もお願いいたします。
-
Q:大会前に提出資料はある?出場チームから事前に提出いただく資料は「メンバー登録用紙」です。入金確認後、事務局から「メンバー登録用紙」をメールにてお送りいたしますので、8月31日(水)までに提出をお願いします。 その後、変更がある場合は9月9日(金)までにご連絡ください。基本的に大会当日のメンバー変更はできませんのでご注意ください。
-
Q:事務局とのやりとりは?基本的に連絡はすべて「メール」で行います。 正式エントリー後は下記3回となります(予定)。 1.参加費の入金確認後:「正式エントリー完了メール」と一緒に「メンバー登録用紙」を送付 2.8月下旬:「配宿先リスト」※一斉メール 3.9月上旬:大会プログラム(PDF)→「大会要項」「予選リーグ副審割り当て表」「グラウンドマップ」など
-
Q:宿泊先の手配は?配宿は大会事務局で行います。配宿先は8月下旬(予定)までに連絡いたします。ご希望の宿があれば申し込みの際に備考欄にご記入ください。ただし、今大会では新型コロナウイルス 感染拡大防止の観点から制限をかけているため、必ずしもご希望に沿えない場合もございますのでご了承ください。
-
Q:配宿はいつ決まる?8月下旬(予定)に事務局から申し込み時に入力いただいた代表者の方にメールで連絡いたします。受信後、配宿先へご連絡いただきます。部屋のご希望、最終人数、食事などに関してご相談ください。
-
Q:宿泊人数はいつまで変更可能?エントリーフォームに入力いただいた人数で配宿を行います。人数変更や男女数の変更がございましたら、メンバー表提出期限の8月31日(水)までにご連絡ください。 配宿決定の連絡(※8月下旬予定)後の人数変更に関しては、宿に直接ご連絡をお願いします。
-
Q:宿泊費は?1人1泊3食付で「9,000円(税込)」となります。全宿同一金額です。なお、「上田市合宿等誘致促進事業」により、1人1泊あたり1,000円の助成金が出ます。
-
Q:食事3食の内容は?3食は、17日「夕食」、18日「朝食」・「昼食」・「夕食」、19日「朝食」・「昼食」です。 大会初日(17日)の昼食を希望する場合は宿に直接ご相談ください。
-
Q:宿泊費の支払い方法は?宿に直接お支払ください。また支払方法なども含め、宿とお話しください。
-
Q:前泊(9月16日チェックイン)したいときは?宿に直接ご相談ください。
-
Q:大会期間中のホテルとグランドとの移動方法は?各グランドの駐車場スペースの問題がありますので、基本的に宿泊先のバスをご利用ください。詳細は宿にお伺いください。
-
Q:大会でケガをしてしまった場合は?大会本部のある国際リゾートセンター1階に「菅平高原クリニック」があります。ここで対応できない場合は車で約20分の「さなだクリニック」での処置になります。 申し込みの際、注意事項にも記載しておりますが、出場チーム・選手にはスポーツ傷害保険の加入を義務付けています。また保険証を必ず持参してください。
-
Q:菅平高原から上田駅までの交通手段は?公共の「上田バス」をご利用ください。バス停は国際リゾートセンター前にあり、上田駅まで約1時間です。ただし本数が少ないので、事前にご確認をお勧めします
-
Q:チームの都合により途中で帰りたい場合は?大会途中で棄権することは認めておりません。対戦相手にも影響が出ますので厳守してください。
-
Q:食物アレルギーや信仰上の理由で食事が食べられないときは?宿と直接ご相談ください。
-
Q:写真の掲載は拒否できる?申し込みの際、注意事項にも記載しておりますとおり、大会出場中の映像、写真、記事、記録等の掲載権は主催者側に属しますのでご了承ください。
-
Q:個人情報の保護は?申し込みの際に入力いただいた個人情報は、大会事務局および配宿先からの連絡・案内にのみ使用いたします。